■ 2022.02.27 【ポタリング】 木巡り
日曜は基本お休み。 夕方遅くから木巡りに出かけた。 そんなに回れないので4本ほどターゲットを決めた。 まずは中央市場にあるのから^^ こんな神社あったんやね。
市姫神社。 五条の市比賣神社(いちひめじんじゃ)から分社。 平安時代から市場の守り神だった市比賣社。 昭和2年日本で初めて中央卸売市場が京都に開設された。 その時に分社として市姫神社が祀られた。そうです^^ 目当ての区民の誇りの木は左後ろにある木です。 下京区 A-20 市姫神社 イスノキ 168本目。 イスノキは京都では珍しいらしい。 材は硬くて箸、しゃもじ、そろばんの玉などに使われる。 イスノキハタマフシ、ヤノイスアブラムシの寄生によって 半球状の虫こぶが出来る。
ぶらっとしているとこんなところ発見。 福神社。
第二の目的地。 住吉神社。
ありました^^ 下京区 A-15 クスノキ 169本目。
クスノキは虫が付きにくく 古くから神社仏閣の御神木とされている。
次は、慈雲寺(じうんじ) まだ開いていた^^
下京区 A-16 クスノキ 170本目。
なんだあれ? 走っているとアンテナが^^
小さい神社!笑 初栄大明神。 調べて見ると今はかなり綺麗やが かなり朽ちてきていて2018年の台風で 屋根瓦が吹き飛び協力者100人ほどで 修理されたようです。 すごいなぁ〜
梅か。 綺麗に咲いていた。
弁財天社。 この大銀杏は区民の誇りの木ではありません^^;;
輪違屋(わちがいや)
そうだ!スタンプ聞いて見よう^^ 駅員さんが出してくれはります。 区民の誇りの木見てスタンプ押してと ええポタリングでした。
壬生寺が綺麗なスタンプ。 総距離 11.6km 区民の誇りの木
北 区 85/10
上京区 110/16
左京区 101/2
中京区 68/14
東山区 58/1
山科区 70/31
下京区 78/22
南 区 70/43
右京区 104/23
西京区 81/2
伏見区 76/6
合計 901/170